日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

国宝級の八坂神社の見どころとは?修学旅行生も必見!

京都にある『祇園さん』の呼び名で親しまれている
八坂神社の本殿は現在重要文化財ですが、
文化審議会は八坂神社本殿を国宝に指定してもらう
ように文部科学相に答申しました。

今後、国宝になれば、さらに大勢の観光客が
押し寄せるであろう八坂神社ですが、
国宝になる前に国宝級の八坂神社を今のうちに
見ておきませんか?

ということで、今回は
国宝級の八坂神社の見どころを順番に
紹介していきたいと思います。

また、思春期の修学旅行生も必見となる
内容となっています。

八坂神社の見どころ 基礎知識

f:id:tommy22:20210212064649j:plain

八坂神社は京都市街地を通るメインストリートの
四条通りの東側に鎮座しています。

そして、八坂神社は全国の須佐之男
(すさのおのみこと)を祀る約2,300社の総本社です。

元々、八坂神社は『祇園神社』『祇園社
祇園感神院』と呼ばれていました。

それらの由来は、元の祭神である牛頭天王
祇園精舎の守護神であるとされていたことから
そう呼ばれていました。

しかし、1868年の神仏分離令により
『八坂神社』に改名されました。

八坂神社の見どころ 本殿
八坂神社の本殿は、現在重要文化財であり、
今後国宝になるかも知れないとされています。

本殿には、

の三柱の御祭神が
祀られています。

八坂神社の本殿は、
ほかの神社にはない特徴を持っています。

本殿と拝殿を一つの屋根で覆う独特な建築様式を
採用しており、『祇園』や『八坂造』と
言われています。

本殿の大きな特徴として、
桁行7間(約13メートル)、
梁間6間(約10.9メートル)で
高さ約15メートルあり、
日本最大級の神社神殿が特徴です。

また、本殿に向かって右側の柱の下で西を向いて、
強く手を叩くとこの場所だけ大きく反響して聞こえます。

この柱の上の『龍吼(りゅうぼえ)』という龍の彫り物が
拍手に応えて鳴いているという言い伝えがあります。

本殿には、多くの伝説があり、
本殿の下には龍が棲むほどの大きな井戸『龍穴』があり、
その水脈は平安京の西に鎮座する神泉苑
南の東寺まで続いているといわれています。

そして、その『龍穴』は
大地のエネルギーが集中するパワースポットとして、
古来より守られています。

八坂神社の見どころ 西楼門

f:id:tommy22:20210212064710j:plain

京都の四条通りの東の端にあるのが朱色に輝き、
国の重要文化財に指定されているのが『西楼門』です。

この『西楼門』は美しい姿見から八坂神社の象徴であり、
よく正門と思われがちですが、実は正門ではありません。

正門は下河原通りに通ずる南楼門が
八坂神社の正門なのです。

『西楼門』は観光客でいっぱいなので、
参拝する際は少しまわり道をして南楼門から
参拝することをおすすめします。

八坂神社の見どころ 美容と縁結びのパワースポット

f:id:tommy22:20210212064732j:plain

八坂神社には本殿を囲むように約20社もの
お社があり、一つ一つ違う神様が祀られています。

その中でも思春期の修学旅行生にはもってこいの
パワースポットを紹介したいと思います。

  • 多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)
  • 多岐津比売命(たぎつひめのみこと)
  • 市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)

三柱の女神が祀られている
美御前(うつくしごぜん)社』があります。

この三柱の女神は、美の神様として崇められており、
美容美徳にご利益があるとされているため、
芸妓さん、舞妓さんをはじめとし、
多くの美容業界の方が参拝されます。

ご利益の恩恵を受けるには、鳥居のすぐ横に
美容水』といわれる御神水を2、3滴手に取り、
気になるシミやシワにつけると美肌は元より
心も美しく磨かれると言われています。

美御前社』は心も美しく磨く場所なので、
欲張りたい気持ちをグッと抑えて、
数滴を手に取るようにしましょう。

次に紹介するのは、縁結びの神様として
大国主神』が祀られている
大国主』があります。

因幡の白兎と大国主の伝説にちなんで、
お社の前には大国主と白兎の像が立っており、
兎を模したお守りがあり、恋成就や就活成就などの
祈願にくる参拝者も多くいます。

八坂神社の見どころ 周辺

f:id:tommy22:20210212064758j:plain

八坂神社のすぐ隣には国の名勝、
円山公園があります。

この公園一帯は、平安時代から風光明媚な
場所として知られてきましたが、明治時代に入り
公園整備が進められました。

開設後は、日本近代を代表する庭師である
七代目小川治兵衛によって日本庭園が造られました。

春には、有名な『祇園枝垂れ桜』が花を咲かせます。

現在の枝垂れ桜の木は二代目にあたり、
初代は樹齢220歳を超えるまで地元の人たちに
愛され、公園ができるよりもっと前から
愛されていた土地なのです。

公園内には、京都で起きた近江屋事件により
暗殺された坂本龍馬中岡慎太郎の像が
建てられています。

まとめ

八坂神社は京都の人たちに長い年月をかけて
崇敬を集めてきました。

その八坂神社には多くのご利益やパワースポットの
宝庫でした。

そして、八坂神社のすぐ隣にある円山公園
繁華街が近くにあるにもかかわらず、
自然豊かで昔を今に伝えてくれる場所でもありました。

ぜひ、国宝に指定される前にじっくりと
八坂神社を楽しんでみてはいかがでしょうか?