日日是好日~快適生活

役に立つ生活豆知識、ライフハックなどを紹介するブログ

サイト内にPRが含まれています

学習机をリメイクするならシートを貼る?ペンキ塗装をする?メリット・デメリットを解説

子供の頃にお世話になった学習机。

造りがしっかりしているので、
大人になってからも充分使用に耐えそうです。

一方、学習用の机なのでデザイン的な要素はあまりありません。

そのため部屋の雰囲気にあわないからと、
物置や部屋の隅に使わずに放置している人も多いと思います。

しっかりとした造りの机を活かさないのはもったいない。

ですので、学習机をリメイクして再び使えるようにする方法を紹介します。

学習机にリメイクシートを貼る

f:id:tommy22:20210307110408j:plain

学習机の見た目を変えて、部屋のインテリアと合うものにしたい。

でも、ペンキを塗るのはハードルが高そう、と思うのなら、
リメイクシートカッティングシートを張る方法があります。

リメイクシートなどは、DIYショップ、ホームセンター
そして100円ショップでもいろいろな種類のものが販売されています。

気に入った色・柄のものを、机の大きさに合わせて購入します。

使うときは、貼る場所の形に合わせて切って使うので、
少し広め・多めに購入しておきます。

合わせて用意しておきたいのが、へら刷毛

シートを貼るとき、気泡が残らないようにするのに使います。

もし机にシール類が貼られているのなら、
剥離剤(シールはがし)があると便利です。

シートや道具が揃ったら、まずは準備です。

f:id:tommy22:20210307110505j:plain

シール類を剥がして落書きなどを落とします。

中性洗剤を薄めたものでふき掃除をしたら、
次に水拭きそして乾拭きすれば準備完了です。

それではシートを貼っていきます。

シートの裏面には粘着剤が塗られていますから、
剥離しを少しずつ剥がしながら貼っていきます。

その時、空気が残っていると気泡になってしまいますから、
へらや刷毛で空気を追い出しながら
シートを密着させるようにします。

貼る場所にあわせて少し大き目にカットしておくと
作業がしやすくなります。

もし空気が入って気泡になってしまったら、
針で穴を開けると気泡を潰せば大丈夫です。
落ち着いて貼っていきましょう。

学習机にペンキ塗装を施す

f:id:tommy22:20210307110433j:plain

外観を変える方法には「塗装」があります。

広い部分から、
シートを貼るのが難しそうな狭い所まで対応できます。

色も様々でシートのように剥がれる心配はありませんし、
大きさを気にしなくても大丈夫です。

そして順をおって行えばそれほど難しくありません。

準備するもの

  • 紙やすり(80番、60番くらい。下地づくりにつかいます)
  • ペンキ(水性のものが扱いやすいです)
  • 新聞紙(作業場所が汚れないように)
  • 刷毛(塗る場所にあわせた大きさのもの)
  • ペイントローラー(机の上面など広い場所を塗るときに使います)
  • お肉などが入っていたトレー(3枚程度、塗料やはけを置きます)
  • ドライバーレンチなど(取手や金具を外したり、
    塗りやすいように分解したりするときに使います)
  • あと、2色以上で塗り分けるのなら、
    マスキングテープがあると便利です。

下地の準備

古い塗装の上から新しいペンキを塗っても
ペンキが剥がれてしまったり、
古い色が透けたりしてしまいます。

ですから、やすりで古い塗装は剥がしてしまいましょう。

その時、作業しやすいように分解してしまうのもOK。

外したネジ類は、使われていた場所がわかるように
ケースなどに区別して入れておきます。

塗装

まず、作業する場所にペンキがつかないように新聞紙を敷きます。
塗料はトレーに入れます。

広めで底が平らなトレーは、
ローラーや幅広の刷毛にペンキを含ませるのに便利です。

塗るときは食品用トレーへペンキを入れると、
ローラーや刷毛で塗りやすいです。

色を塗り分けるなら、
境界にマスキングテープをはって置きます。

まずはペンキの伸びを確認します。

少し塗ってみて、
塗料の伸びが悪いときは水を少し混ぜて調整します。

そして一度で塗ってしまおうとせずに、
2~3回重ねて塗るときれいに仕上がります。

一度回塗ったら30分から1時間程度
乾かしてから次を塗ります。

塗り終わって塗料が十分乾いたのを確認したら、
元の状態に組み立てます。

生乾きのときに塗った面に触れると
指紋が付いたりしてしまいます。

ペンキの取り扱い説明を読んで、
乾燥時間を確認しておきましょう。

乾燥の手間と片付けはシートより手間がかかります。

学習机のリメイクでオシャに仕上げるなら

f:id:tommy22:20210307110536j:plain

塗装やシートを貼って外観を変えた後は、
もう一手間かけてみましょう。

次のポイントは引き出しに付いている
取手類や鞄・帽子用のフック類です。

これらの付け替えも机の雰囲気の変更に効果的です。

取手類は雑貨屋さんや100円ショップで購入可能です。

また、Amazon、楽天などネット上にも
いろいろなものが販売されています。

購入時に確認しておきたいのが取付方法です。

せっかく購入にしたのに取付られない、
なんてことがないようにしましょう。

またフック類は使用荷重の確認も忘れずにおこないます。

商品のなかには取付用のねじ類が
セットになっているものもありますから、
ねじのサイズなどが不安な場合は
セット商品を使うのもありです。

まとめ

家具として学習机を見てみると、
造りがしっかりしていて机として使うのなら
まだまだ現役としてやっていけます。

残念なのは家具としてのデザイン性が不足している点です。

これはリメイク作業で補うことができます。

お手軽なのはシートですが、
寿命はペンキのほうが長くなります。

作業スペースとか時間を考えて選びましょう。

リメイクで、あなたの住空間にあった机になるよう
チャレンジしてみましょう。